譲りあえーる

目的

ご家庭で不要になった福祉用具やチャイルドシート等を必要としている人に譲り、再利用してもらうことで、地域に埋もれている資源(資材)を掘り起こし、必要としている人に活用してもらい、地域での支え合いの一助とするものです。

事業内容

【対象者】
譲りたい方、譲り受ける方ともに本趣旨にご賛同いただける方とさせていただきます。
譲り受けたい方:小諸市民の方で原則として社協会員(社協会費納付者)の方とさせていただきます。

【対象の物品】
・壊れていないもの
・無償で受け渡し可能なもの
・物品によっては未使用なものに限る場合があります
・人形など物品によってはお断りする場合があります

譲りたい方の注意点
1.譲りたい物品の保管は社協では対応できません。譲りたい方が見つかるまでご家庭での保管をお願いします。
2.登録後、処分などされた場合は社協(0267-25-7337)までご連絡をお願いします。
3.譲るものは使用可能なもの、無償で受け渡しが可能な物品をお願いします。
4.譲り受ける方が分かりやすいよう、譲りたい物品の写真の提供をお願いします。必要に応じて職員が写真を撮りに伺います。※写真がない場合も登録は可能です。

譲り受けたい方の注意点
1.譲り受けたい方は小諸市⺠で原則、社協会員の方とさせていただきます。
2.運送料やクリーニング費用は、譲り受けた方のご負担でお願いします。
3.物品の受け渡しが成立したら、社協までご連絡お願いします。
4.譲り受けたものが不要になった場合は、譲り受けた方で処分をお願いします。

譲りあえーるの利用方法

①譲りたい方:ご家庭で使わなくなった譲りたい物品を様式第1号「譲ります」申込書にご記入いただき、社協に提出してください。この際、譲りたいものはお持ちにならず、情報のみご記入をお願いします。
 譲り受けたい方:譲り受けたい物品を様式第2号「譲ってください」申込書にご記入いただき、社協に提出して下さい。
②社協で両者のマッチングを行い、双方にご連絡差し上げます。
③連絡を受けましたら、双方で直接やり取りをして­ください。
④連絡がつきましたら、受け渡しをお願いします。その時に破損等がないか双方でご確認をお願いします。

【物品一覧】
譲りたい方/譲り受けたい方の物品情報は、下記の表に掲載します。
写真も掲載していますので、参考にご覧ください。

募集一覧

【譲ります】
NO. :用具(備考)
A122:着物・帯・羽織
A125:帽子
A134:雛人形(画像なし)
A145:こいのぼり(画像なし)
A146:ひな飾り7段(画像なし)
A147:鉢植え(テイカカズラ)
A156:子ども用ふとん
A162:水稲苗箱(平箱)(画像なし)
A165:冷蔵庫(画像なし)
A170:パンこね機(画像なし)
A179:鏡台(画像なし)
A181:革製ポーチ
A182:セカンドバッグ
A183:テーブル
A184:植木鉢
A186:角材12本
A187:いす
A188:回転いす
A189:加湿器
A190:テレビ

【譲ってください】
NO.:用具(型番、仕様)
B34:チェーンソー(燃料を入れて使うタイプ)
B36:テント(一般的な大きさ)
B38:コンバイン
B41:ウォーキングポール(両手用)
B50:動力噴霧器
B57:ロックミシン
B58:木製踏み台
B70:車いす
B71:介護ベッド

お問い合わせ

小諸市社会福祉協議会 地域福祉係
TEL 0267-25-7337